スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2020年09月29日
5歳児に「2歳児向けの」絵本⁉
こんばんは!かるがもおはなし隊です
5歳の甥っ子は、来年小学生
母親(私の妹)は、息子が単調な言葉使いしかできないのが気になり、
園の先生に相談したそうです。
すると「1~2歳向けの絵本をよんであげてみてください」
と言われた、とのこと。
早速、私、おすすめ絵本を読んであげました
なんでも、5,6歳向けの絵本は、物語性が強く、
意外と内容が難しいのだそう・・・
だから、言葉を覚えるには、
短い言葉でも、表現が豊かな、
小さい子向けの絵本が良いらしい
そこで、甥っ子に、数冊読んであげたのですが、
くずかごおばけ(せなけいこ作)

何回も「読んで~
」とせがまれました
車が好きなので、
しょうぼうじどうしゃ じぷた (渡辺茂雄 作)

物語性、けっこう強めなんですけど、
これもかなりお気に入りの様子
ミニカーの消防車で遊びながら
「じぷたじぷた」
と呼びかけながら、一人で遊んでいました
そして、言葉使いがまだまだ未熟でも、
字が読める「5歳児」なので、
絵本を何度もめくって、「読む」ことも楽しんでいました
5歳児、かわいいな~かしこいな~
と
細い眼をますます細めて眺めてしまう
伯母ちゃんでした

5歳の甥っ子は、来年小学生

母親(私の妹)は、息子が単調な言葉使いしかできないのが気になり、
園の先生に相談したそうです。
すると「1~2歳向けの絵本をよんであげてみてください」
と言われた、とのこと。
早速、私、おすすめ絵本を読んであげました

なんでも、5,6歳向けの絵本は、物語性が強く、
意外と内容が難しいのだそう・・・

だから、言葉を覚えるには、
短い言葉でも、表現が豊かな、
小さい子向けの絵本が良いらしい

そこで、甥っ子に、数冊読んであげたのですが、
くずかごおばけ(せなけいこ作)
何回も「読んで~


車が好きなので、
しょうぼうじどうしゃ じぷた (渡辺茂雄 作)
物語性、けっこう強めなんですけど、
これもかなりお気に入りの様子

ミニカーの消防車で遊びながら
「じぷたじぷた」
と呼びかけながら、一人で遊んでいました

そして、言葉使いがまだまだ未熟でも、
字が読める「5歳児」なので、
絵本を何度もめくって、「読む」ことも楽しんでいました

5歳児、かわいいな~かしこいな~

細い眼をますます細めて眺めてしまう
伯母ちゃんでした

Posted by かるがもさん at
00:04
│Comments(0)
2020年09月02日
月夜の晩に読みたい本
こんばんは!かるがもおはなし隊です
今日は満月
雲間にお月様がきれいに見えました
この季節に読みたくなる絵本があります。
「山いっぱいのきんか」
(君島久子作 太田大八絵 童話館出版)
月夜の晩、草をつみに行った若者ランフーが、
山いっぱいに広がる金貨を見つけました。
すると不思議なおばあさんが現れ、
今夜は、神様が金貨を月の光にさらす日だと教えてくれました。
そして、ランフーに金貨を3枚くれました。
ほくほく顔のランフー。
しかし、山いっぱいの金貨を見て、欲が出てしまいます。
そして、この後…
予想通りの展開が・・・いやいや、それ以上!
中国の昔話ですが、
日本の昔話に通じるものがあり、
親しみを感じます
ぜひ、親子で楽しんでくださいね!
たっぷり外国のおはなしが楽しめる絵本、
おなじみのこんな絵本もありますよ

今日は満月


この季節に読みたくなる絵本があります。
「山いっぱいのきんか」
(君島久子作 太田大八絵 童話館出版)
月夜の晩、草をつみに行った若者ランフーが、
山いっぱいに広がる金貨を見つけました。
すると不思議なおばあさんが現れ、
今夜は、神様が金貨を月の光にさらす日だと教えてくれました。
そして、ランフーに金貨を3枚くれました。
ほくほく顔のランフー。
しかし、山いっぱいの金貨を見て、欲が出てしまいます。
そして、この後…
予想通りの展開が・・・いやいや、それ以上!
中国の昔話ですが、
日本の昔話に通じるものがあり、
親しみを感じます

ぜひ、親子で楽しんでくださいね!
たっぷり外国のおはなしが楽しめる絵本、
おなじみのこんな絵本もありますよ

Posted by かるがもさん at
22:28
│Comments(0)
2020年08月13日
絵本でくつろぐ♪ おうち時簡
こんにちは!かるがもおはなし隊です
朝からけっこうな雨が降っていて、久しぶりに涼しく、過ごしやすいですね
お盆休みにはいったものの、帰省もせず、キャンプも海水浴にも行かず、
とてものんびりした夏休みです
幼稚園に通う甥っ子は、
楽しみにしていたお泊まり会が中止になったようで、
残念がっていました
お泊まり会や、キャンプって、
自分でやってみようって思えることが沢山あって、
子どもも大きく成長しますね
コロナの影響で、そんな機会がなくなっていると思うと、
本当に残念
今日は、ちょっと懐かしい感じの、
キャンプでのドキドキを味わえる絵本を紹介します
「本のような絵本セット」より
はじめてのキャンプ
林明子 作 絵 福音館 出版

小さいなほちゃんが、大きいお姉ちゃん、お兄ちゃんたちと
キャンプに行くことになりました。
でも、みんな言いたいことを言いまくります。
「小さい子は、重いもの持てないし、
すぐ泣くし
まきを集めることができないし、
くらいところ、怖がるし。」
それでも、キャンプに行きたいなほちゃん。
なほちゃんがみせる根性…、と言うのか、負けず嫌い…と言うのか、
とにかく、それがなんともかわいらしく、
なほちゃんを成長させてくれます。
小さい子とキャンプに行きたくなるような一冊です。
さて、「絵本でくつろぐ♪おうち時間」今月で終了いたします
ラストスパート
まだ、申し込んだことがない方も、
おなじみの方も、
もう最後ですヨ~
お気に入りの絵本セットがなくても、
「お任せで!」でOK!
お申込みは
かるがもおはなし隊 代表 長尾郁美
電話・FAX (0577)32-6172
メール ikkyusan‐193@hidatakayama.ne.jp
①お名前 ②ご住所 ③電話番号 ④お子さまの年齢 ⑤性別 ⑥お子さまの名前 ⑦ご希望の絵本(セット、またはご希望の書名)
をお伝えください
ご利用お待ちしております

朝からけっこうな雨が降っていて、久しぶりに涼しく、過ごしやすいですね

お盆休みにはいったものの、帰省もせず、キャンプも海水浴にも行かず、
とてものんびりした夏休みです

幼稚園に通う甥っ子は、
楽しみにしていたお泊まり会が中止になったようで、
残念がっていました

お泊まり会や、キャンプって、
自分でやってみようって思えることが沢山あって、
子どもも大きく成長しますね

コロナの影響で、そんな機会がなくなっていると思うと、
本当に残念

今日は、ちょっと懐かしい感じの、
キャンプでのドキドキを味わえる絵本を紹介します

「本のような絵本セット」より
はじめてのキャンプ
林明子 作 絵 福音館 出版
小さいなほちゃんが、大きいお姉ちゃん、お兄ちゃんたちと
キャンプに行くことになりました。
でも、みんな言いたいことを言いまくります。
「小さい子は、重いもの持てないし、
すぐ泣くし
まきを集めることができないし、
くらいところ、怖がるし。」
それでも、キャンプに行きたいなほちゃん。
なほちゃんがみせる根性…、と言うのか、負けず嫌い…と言うのか、
とにかく、それがなんともかわいらしく、
なほちゃんを成長させてくれます。
小さい子とキャンプに行きたくなるような一冊です。
さて、「絵本でくつろぐ♪おうち時間」今月で終了いたします
ラストスパート

まだ、申し込んだことがない方も、
おなじみの方も、
もう最後ですヨ~

お気に入りの絵本セットがなくても、
「お任せで!」でOK!
お申込みは

かるがもおはなし隊 代表 長尾郁美
電話・FAX (0577)32-6172
メール ikkyusan‐193@hidatakayama.ne.jp
①お名前 ②ご住所 ③電話番号 ④お子さまの年齢 ⑤性別 ⑥お子さまの名前 ⑦ご希望の絵本(セット、またはご希望の書名)
をお伝えください
ご利用お待ちしております

Posted by かるがもさん at
14:05
│Comments(0)
2020年07月27日
絵本でくつろぐ♪おうち時間
こんばんは!かるがもおはなし隊です
コロナで自粛期間が長引き、
皆さんに少しでも絵本を通して、親子の時間を楽しんでもらえたら…と始めた、
絵本の無料貸し出しサービス「絵本でくつろぐ♪おうち時間」
夏休みが終わったら、終了いたします
あと3週間ほど…
あと10組くらい
。
「夏休みの読書感想文用に…
」とか
「夏のおすすめ絵本
」など、
セットになっていない絵本でも、ご相談にのりますよ~
ぜひご利用くださいね
さて、夏の絵本を一冊ご紹介
「本のような絵本セット」より
「うさんごろとおばけ」 せなけいこ 作 グランまま社
勇敢なうさぎのうさんごろが、次々と出てくるおばけたちと戦ったり、だましたり…
おばけとうさんごろのやりとりが短編集みたいになっています。
いろんなおばけや妖怪が出てきますよ
おばけがすきなお子さんにおすすめです
4歳くらいから小学低学年のお子さまが楽しめます
夏休みのひとときにいかがですか?

コロナで自粛期間が長引き、
皆さんに少しでも絵本を通して、親子の時間を楽しんでもらえたら…と始めた、
絵本の無料貸し出しサービス「絵本でくつろぐ♪おうち時間」
夏休みが終わったら、終了いたします

あと3週間ほど…
あと10組くらい

「夏休みの読書感想文用に…

「夏のおすすめ絵本

セットになっていない絵本でも、ご相談にのりますよ~

ぜひご利用くださいね

さて、夏の絵本を一冊ご紹介

「本のような絵本セット」より
「うさんごろとおばけ」 せなけいこ 作 グランまま社
勇敢なうさぎのうさんごろが、次々と出てくるおばけたちと戦ったり、だましたり…
おばけとうさんごろのやりとりが短編集みたいになっています。
いろんなおばけや妖怪が出てきますよ

おばけがすきなお子さんにおすすめです

4歳くらいから小学低学年のお子さまが楽しめます

夏休みのひとときにいかがですか?

Posted by かるがもさん at
21:07
│Comments(0)
2020年07月25日
絵本でくつろぐ♪おうち時間
こんにちは
かるがもおはなし隊です
雨が降り続いていますね…
高山線開通して本当によかったです
これで遠方から通う高校生も通学できますね
高山線の復旧に感謝するニュースには感動~
飛騨の温かさを感じました
さて、高山の方は「電車」ではなくて、「汽車」を使うって、義父から聞いたことがあります
すごく、素朴な響きで好きです
今日はそんな汽車の絵本の紹介です
「美術館のような絵本セット」より
「走れ かもつたちのぎょうれつ」

色とりどりの貨物列車。
あかいチューリップ色、
うみのいろ、
すみれいろ、・・・
小さなお子さんに読んであげると、
まず、色の名前を覚えていくかもしれませんね。
ページをめくるたび、
ゆっくり動き始めた貨物列車が、
次第にスピードをあげて走ります。
とにかく「風」を感じる絵本。
美しい絵を楽しんでほしいてす。
ドナルド・クリューズ作 たむらりゅういち文 評論社
雨が降り続いていますね…
高山線開通して本当によかったです
高山線の復旧に感謝するニュースには感動~
さて、高山の方は「電車」ではなくて、「汽車」を使うって、義父から聞いたことがあります
すごく、素朴な響きで好きです
今日はそんな汽車の絵本の紹介です
「美術館のような絵本セット」より
「走れ かもつたちのぎょうれつ」
色とりどりの貨物列車。
あかいチューリップ色、
うみのいろ、
すみれいろ、・・・
小さなお子さんに読んであげると、
まず、色の名前を覚えていくかもしれませんね。
ページをめくるたび、
ゆっくり動き始めた貨物列車が、
次第にスピードをあげて走ります。
とにかく「風」を感じる絵本。
美しい絵を楽しんでほしいてす。
ドナルド・クリューズ作 たむらりゅういち文 評論社
Posted by かるがもさん at
10:54
│Comments(0)
2020年07月22日
絵本でくつろぐ♪おうち時間
おはようございます!かるがもおはなし隊です
我が家には、可愛い家族の一員がいまして、
その名も、うずらのムギちゃん
うずら
そうです!ウズラの卵でおなじみの、うずらです。
漢字で書くと、鶉。「ずんぐりむっくりとした鳥」という意味のようです
その、うずらのムギが先日逃げてしまったんです
知らないうちに、サッシの隙間から、外に出てしまったようで、
捕まえようとすると、すごい勢いで、走って逃げ、
挙句の果てには
庭から塀を超えて、外に飛んでいってしまいました
ウズラって、そもそも渡り鳥だから、
けっこう飛ぶんです
で、塀を超えると、すのり川が流れているんです
塀を超えた時点で、もう悪いことしか考えられなくなりました
川を超えていけば、
→探す当てがなくなる・・・
川に落ちてしまえば、
→死んじゃうよ・・・
慌てて長男と、川をのぞきに行くと,
幸い、水面にはウズラの姿がありませんでした
「あ、あそこにおる!」
長男が指さすところは
反対側の堤防。
水面あたりに生えている草の根元のあたりに
バタバタと落ち着かない様子の小さな翼が・・・!
ちょっと安心したものの、草の根元では不安定すぎて、もう時間の問題です。
すると、長男がためらうことなく川に下りていき、
ムギを探しに行ってくれました
数メートルある堤防の梯子を下りるのは、相当こわそう・・・
水深は、膝くらい。大雨が落ち着いたころで本当に良かった
そんなことを考えながら、長男の様子も気にしつつ、
草の生えている方に目をやると、
ムギが見えなくなっていて・・・
もしや、流れていったのか?
でも、水面に落ちた様子もないし
どのあたりの草の根っこかも分からなくなっていて、
一体どこに行ってしまったのか・・・?
私は、堤防の上から、ムギがさっきまでいた場所を伝えるのですが、長男は、
「おらんおらん」
しかし、ちょっと近づいてみたら、見えたようで、
「おったよ~
」
そっと捕まえて、連れ帰ってくれました
長男に感謝感謝
こんなハラハラな出来事は、もうこりごりです
前置きが長くなりましたが
大事なペットが緊急事態
そんなハラハラドキドキな場面を描いた絵本、あるんです
ろくべえ、まってろよ 「ワンちゃんだいすき♡絵本セット」より
灰谷健次郎 作 長新太 絵 文研出版

深い穴に落ちてしまったろくべえ。
見つけた子どもたちがろくべえを助けようと知恵を絞ります。
「自分だったらどうするかな・・・」
絵本の中の子どもたちと一緒に、ろくべえを助けてあげてくださいね
ハラハラドキドキは、絵本の中でなら、楽しめるんですけどね~
ちなみに、これがムギちゃんです

もう、逃げないでね

我が家には、可愛い家族の一員がいまして、
その名も、うずらのムギちゃん

うずら

そうです!ウズラの卵でおなじみの、うずらです。
漢字で書くと、鶉。「ずんぐりむっくりとした鳥」という意味のようです

その、うずらのムギが先日逃げてしまったんです

知らないうちに、サッシの隙間から、外に出てしまったようで、
捕まえようとすると、すごい勢いで、走って逃げ、
挙句の果てには
庭から塀を超えて、外に飛んでいってしまいました

ウズラって、そもそも渡り鳥だから、
けっこう飛ぶんです

で、塀を超えると、すのり川が流れているんです

塀を超えた時点で、もう悪いことしか考えられなくなりました

川を超えていけば、
→探す当てがなくなる・・・

川に落ちてしまえば、
→死んじゃうよ・・・

慌てて長男と、川をのぞきに行くと,
幸い、水面にはウズラの姿がありませんでした

「あ、あそこにおる!」
長男が指さすところは
反対側の堤防。
水面あたりに生えている草の根元のあたりに
バタバタと落ち着かない様子の小さな翼が・・・!
ちょっと安心したものの、草の根元では不安定すぎて、もう時間の問題です。
すると、長男がためらうことなく川に下りていき、
ムギを探しに行ってくれました

数メートルある堤防の梯子を下りるのは、相当こわそう・・・
水深は、膝くらい。大雨が落ち着いたころで本当に良かった

そんなことを考えながら、長男の様子も気にしつつ、
草の生えている方に目をやると、
ムギが見えなくなっていて・・・

もしや、流れていったのか?
でも、水面に落ちた様子もないし
どのあたりの草の根っこかも分からなくなっていて、
一体どこに行ってしまったのか・・・?
私は、堤防の上から、ムギがさっきまでいた場所を伝えるのですが、長男は、
「おらんおらん」
しかし、ちょっと近づいてみたら、見えたようで、
「おったよ~

そっと捕まえて、連れ帰ってくれました

長男に感謝感謝

こんなハラハラな出来事は、もうこりごりです

前置きが長くなりましたが
大事なペットが緊急事態

そんなハラハラドキドキな場面を描いた絵本、あるんです

ろくべえ、まってろよ 「ワンちゃんだいすき♡絵本セット」より
灰谷健次郎 作 長新太 絵 文研出版
深い穴に落ちてしまったろくべえ。
見つけた子どもたちがろくべえを助けようと知恵を絞ります。
「自分だったらどうするかな・・・」
絵本の中の子どもたちと一緒に、ろくべえを助けてあげてくださいね

ハラハラドキドキは、絵本の中でなら、楽しめるんですけどね~

ちなみに、これがムギちゃんです

もう、逃げないでね

Posted by かるがもさん at
08:17
│Comments(0)
2020年07月16日
絵本でくつろぐ♪おうち時間
こんばんは!かるがもおはなし隊です
猫ちゃんの絵本の紹介が続きましたが、
今日も猫が主役の絵本です
ねこたちの、おもしろおかしい冒険のおはなし
「11ぴきのねこシリーズ」
ご存知の方も多いと思います
その中でも、私のお気に入りが、
11ぴきのねことあほうどり
馬場のぼる さく こぐま社

コロッケの店を始めた11ぴきのねこたち。
大繁盛もつかの間、コロッケもあまるように・・・。
コロッケに飽き飽きしてきたころ、1わのお客様が
ねこたち,ついつい舌なめずり。
さて、ねこたち、この誘惑に勝てるのか・・・?
あほうどりのおとぼけなキャラがお気に入りです
「どうぶつたちがたのしい♡絵本セット」、
ねこだけじゃなく、いろんなどうぶつたちの楽しいおはなしを集めてみました
絵本の貸し出しも無料でやっていますよ
お申込みは
かるがもおはなし隊 代表 長尾郁美
電話・FAX (0577)32-6172
メール ikkyusan‐193@hidatakayama.ne.jp
①お名前 ②ご住所 ③電話番号 ④お子さまの年齢 ⑤性別 ⑥お子さまの名前 ⑦ご希望の絵本(セット、またはご希望の書名)
をお伝えください
ご利用お待ちしております

猫ちゃんの絵本の紹介が続きましたが、
今日も猫が主役の絵本です

ねこたちの、おもしろおかしい冒険のおはなし

「11ぴきのねこシリーズ」
ご存知の方も多いと思います

その中でも、私のお気に入りが、
11ぴきのねことあほうどり
馬場のぼる さく こぐま社
コロッケの店を始めた11ぴきのねこたち。
大繁盛もつかの間、コロッケもあまるように・・・。
コロッケに飽き飽きしてきたころ、1わのお客様が

ねこたち,ついつい舌なめずり。
さて、ねこたち、この誘惑に勝てるのか・・・?
あほうどりのおとぼけなキャラがお気に入りです

「どうぶつたちがたのしい♡絵本セット」、
ねこだけじゃなく、いろんなどうぶつたちの楽しいおはなしを集めてみました

絵本の貸し出しも無料でやっていますよ

お申込みは

かるがもおはなし隊 代表 長尾郁美
電話・FAX (0577)32-6172
メール ikkyusan‐193@hidatakayama.ne.jp
①お名前 ②ご住所 ③電話番号 ④お子さまの年齢 ⑤性別 ⑥お子さまの名前 ⑦ご希望の絵本(セット、またはご希望の書名)
をお伝えください
ご利用お待ちしております

Posted by かるがもさん at
23:12
│Comments(0)
2020年07月14日
絵本でくつろぐ♪おうち時間
こんばんは!かるがもおはなし隊です
前回に引き続き、猫ちゃんの絵本の紹介です
「こねこだいすき♡絵本セット」の3冊は、
猫ちゃんの好奇心がかわいい絵本でしたが、
今日、紹介したい絵本には、美しい猫ちゃんが、たくさん出てきます。
ねこねこ10ぴきのねこ
マーティン・レーマン さく ほしかわなつよ やく 童話館出版

おすまししているトラネコちゃんや、ふとっちょのクロネコちゃん、寝ている三毛猫ちゃん、など
ページをめくるたび、愛らしい猫ちゃんたちが、次々と現れます
まるで、美術館の、額に入っているような上品な絵画を楽しむ感覚です。
何度か読んでいくうちに、お気に入りの猫ちゃんができそうですね
子どもといっしょに読んでいると
子どもの好みのねこちゃんと、自分の好みと違っていたり、一緒だったとわかったり
そんな小さな発見も、
この絵本の魅力の一つです
、

前回に引き続き、猫ちゃんの絵本の紹介です

「こねこだいすき♡絵本セット」の3冊は、
猫ちゃんの好奇心がかわいい絵本でしたが、
今日、紹介したい絵本には、美しい猫ちゃんが、たくさん出てきます。
ねこねこ10ぴきのねこ
マーティン・レーマン さく ほしかわなつよ やく 童話館出版
おすまししているトラネコちゃんや、ふとっちょのクロネコちゃん、寝ている三毛猫ちゃん、など
ページをめくるたび、愛らしい猫ちゃんたちが、次々と現れます

まるで、美術館の、額に入っているような上品な絵画を楽しむ感覚です。
何度か読んでいくうちに、お気に入りの猫ちゃんができそうですね

子どもといっしょに読んでいると
子どもの好みのねこちゃんと、自分の好みと違っていたり、一緒だったとわかったり

そんな小さな発見も、
この絵本の魅力の一つです

、
Posted by かるがもさん at
22:29
│Comments(0)
2020年07月12日
絵本でくつろぐ♪ おうち時間
こんばんは!かるがもおはなし隊です
先日からヒッツFMで、迷い猫情報が流れていまして、
早く飼い主さんのところに戻るといいですね
我が家で猫ちゃんは飼っていないのですが、
駐車場や道端で見かけると、かわいくて、
ついつい声をかけてしまいます

そして、なでさせてもらえると
一日にこにこと過ごせます
また、すごく細かく描かれているリアルな猫ちゃんの絵本があると
なんだか身近に感じます
ねこの絵本、たくさんあるんですよ~
「こねこだいすき♡絵本セット」

この3冊はどれも、ねこちゃんの好奇心がかわいらしく描かれています。
ねこちゃんの日常にありそうな出来事や、
ねこちゃんの一日をこっそりのぞかせてもらっているような、
そんなお話をまとめたセットです。
江名子で迷子のこねこちゃん、早くみつかりますように・・・

先日からヒッツFMで、迷い猫情報が流れていまして、
早く飼い主さんのところに戻るといいですね

我が家で猫ちゃんは飼っていないのですが、
駐車場や道端で見かけると、かわいくて、
ついつい声をかけてしまいます


そして、なでさせてもらえると
一日にこにこと過ごせます

また、すごく細かく描かれているリアルな猫ちゃんの絵本があると
なんだか身近に感じます

ねこの絵本、たくさんあるんですよ~

「こねこだいすき♡絵本セット」
この3冊はどれも、ねこちゃんの好奇心がかわいらしく描かれています。
ねこちゃんの日常にありそうな出来事や、
ねこちゃんの一日をこっそりのぞかせてもらっているような、
そんなお話をまとめたセットです。
江名子で迷子のこねこちゃん、早くみつかりますように・・・

Posted by かるがもさん at
20:51
│Comments(0)
2020年07月11日
絵本でくつろぐ♪おうち時間
こんにちは!かるがもおはなし隊です
今日も激しく降り続いていますね・・・
災害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。
ザーと言う音で、目覚めるほど雨が降っていることもあれば、
静かだな、と思い、外に目をやると、
サラサラっと細かな霧雨が木々をぬらしている時もあり、
雨には、いろいろありますね。
音で感じる、って雨だけでなく、
地震も、揺れる二秒前くらいにゴーとトラックが通り過ぎるような音がして,
ん?と思う時があったりしませんか?
大雨や、地震は怖いですが
今日は、そんな音たちや身近な音を擬音化した、
楽しい絵本があるので、紹介しますね
「もとながさだまさんの絵本セット」より
がちゃがちゃどんどん

この絵本には、文章がありません。
小さなものがこまごまと集まっている様子の絵に、
「がちゃがちゃ」
なんとなく、その絵が金具に見えてきます。
大きな楕円が二つ。
「どん どん」
なんだか大きな人が弾んでるように見えてきます。
丸いものが左右に揺れている絵。
「りん りん」
鈴のようにきれいな声で読みたくなります。
こんなふうに、自分のイメージで読み聞かせていくうちに、
子どもは、自然と、生活の中の身近な音に楽しくふれていけます。
お母さんやお父さんから読んでもらえると、きっと赤ちゃんも喜びますよ。
おすすめの1冊です
元永定正 さく 福音館書店

今日も激しく降り続いていますね・・・

災害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。
ザーと言う音で、目覚めるほど雨が降っていることもあれば、
静かだな、と思い、外に目をやると、
サラサラっと細かな霧雨が木々をぬらしている時もあり、
雨には、いろいろありますね。
音で感じる、って雨だけでなく、
地震も、揺れる二秒前くらいにゴーとトラックが通り過ぎるような音がして,
ん?と思う時があったりしませんか?
大雨や、地震は怖いですが

今日は、そんな音たちや身近な音を擬音化した、
楽しい絵本があるので、紹介しますね

「もとながさだまさんの絵本セット」より
がちゃがちゃどんどん
この絵本には、文章がありません。
小さなものがこまごまと集まっている様子の絵に、
「がちゃがちゃ」
なんとなく、その絵が金具に見えてきます。
大きな楕円が二つ。
「どん どん」
なんだか大きな人が弾んでるように見えてきます。
丸いものが左右に揺れている絵。
「りん りん」
鈴のようにきれいな声で読みたくなります。
こんなふうに、自分のイメージで読み聞かせていくうちに、
子どもは、自然と、生活の中の身近な音に楽しくふれていけます。
お母さんやお父さんから読んでもらえると、きっと赤ちゃんも喜びますよ。
おすすめの1冊です

元永定正 さく 福音館書店
Posted by かるがもさん at
15:31
│Comments(0)