スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at
2020年11月28日

オーダーメイドでおはなし会

こんばんはweather10かるがもおはなし隊です!

雨が降ったり、晴れ間が出たり、

11月最後の土曜日はちょっと寒い一日でしたねweather08

そんなお天気の中、今日の図書館のおはなし会は、

いつもと思うと、ちょっと変わったおはなし会でした。

14時になってもお客さんは誰も集まっていなくて、焦りemotion26

意を決して、絵本を探すお母さんに、

「今から読み聞かせやりますので、お時間あったら、いかがでしょうか?」

とよびかけてみました~face02 そして、

「お子様は、どんなお話が好きですか?」

と尋ねて、お母さんに選んでもらった絵本を

読んであげる、という新しいパターンemotion10

まるで、オーダーメイドemotion07

しかも、タイミング良く、1組ずつemotion22おはなし会を貸し切りですhand&foot08

アンパンマンが好きだという女の子には、

アンパンマンの紙芝居を読んでみたり、

電車の好きな男の子には、

電車の大型絵本をお母さんに持ってきてもらいましたtransportation08

好きなお話だから、しっかりと聞いてくれて、

なんとも、穏やかな時間emotion07

ちょっと強引なemotion23勧誘にこたえてくださった皆様、

楽しい時間をありがとうございました。

「はしれ!かもつたちのぎょうれつ」は
電車好きな男の子に、喜んでもらえましたemotion01  

Posted by かるがもさん at 19:28Comments(0)
2020年11月27日

図書館でおはなし会

こんにちは!かるがもおはなし隊ですface02

今は、日が照ってきましたが、
明日から寒くなるそうですねemotion06

11月も終わりなのに、このお天気ならもうけものweather11

お洗濯物も乾くし、ありがたいですface02

さて、明日は11月最後の土曜日!第4土曜日ですfood08_02

図書館で、おはなし会がありますよ~emotion18

11月28日㈯ 14時から

高山市図書館 1階 おはなしの部屋(もしくは、キッズスペース)

担当は、かるがもおはなし隊flowers&plants11

赤ちゃんから小学生、
お母さんもお父さんもおじいちゃん、おばあちゃんもぜひemotion22

こぐまちゃんの絵本セット

皆さんのお越しをお待ちしておりますemotion01


  

Posted by かるがもさん at 10:49Comments(0)
2020年11月24日

絵本で700万冊!

こんばんは!かるがもおはなし隊ですweather10

赤ちゃんにおすすめの絵本の、

「いないいないばあ」が、
(松谷みよ子 作 瀬川康夫 絵 童心社出版

発行部数700万冊を突破するそうですemotion20

これは絵本では初めての記録emotion22

つまり、一番売れてきた絵本となります。

1967年の初版から53年…

長い間、親子で読み続けられた絵本ですemotion07

「いないいいないばあ!」って、顔を手の平で隠して、開くface02

単純な遊びですが、

赤ちゃんが声を出して、喜びますemotion01

この絵本を読みながら、

そんな親子のひと時を

楽しみ続けて欲しいですface01



赤ちゃんと楽しめる絵本、いろいろあります!  

Posted by かるがもさん at 22:26Comments(0)
2020年11月15日

昭和レトロでかわいい♪

こんばんは!かるがもおはなし隊ですweather10

いいお天気の中、しもいち通りのにぎわいまつり、

行ってきましたemotion18

ワンコインでお買い物ができて、

さらに、100円の割引券がもらえ、得した気分emotion07

通りでは、そこらじゅうで、フリマもやっていて、

子供服や、アクセサリー、日用雑貨などが出ていましたface02

日用品には、レトロな食器もあり、

実家を思い出させるような、懐かしいデザインemotion11

そういえば、今、昭和レトロなものがはやっているとか😊

テレビで、「ハトヤ」ホテルがエモいとか、やってました🐟

さて、絵本で、昭和レトロといって、私が真っ先に思いつくのが、

「だるまちゃんとてんぐちゃん」 (かこさとし 作)

だるまちゃん、仲良しのてんぐちゃんの持ち物が気になって仕方ありません。

うちわ、はきもの(下駄)、帽子・・・

そして、パパのおおきなだるまどんにねだるのです。

「てんぐちゃんのような○○がほしいよう」

だるまどんは、かわいい息子のだるまちゃんのため、
そのたびに、家中のものをかき集めてくるのですが・・・?

そのアイテムが、なんともレトロで、今では見かけないものばかりface02

これを「エモい」と言うのかどうかは、わかりませんが・・・emotion26

仲良しの二人のやり取りにはほっこりしますよemotion01


かこさとしさんの絵本は、どれも昭和レトロですemotion12







  

Posted by かるがもさん at 20:29Comments(0)
2020年11月14日

絵本の会

こんにちは!かるがもおはなし隊ですface02

とっても暖かい日差しが入ってきて

どこかにお出かけしたくなるようなお天気ですねweather01

今日は、前回、ブックスアイオーさんで行われた、

「絵本の会」の報告ですemotion18

テーマは、「秋」

こちらが読んだ絵本たちです。


「まゆとおに」(富安陽子 作 降矢なな 絵 福音館書店出版)は、

小さな女の子「まゆ」が、鬼に食べられそうになるのに、

なんと、大逆転!

鬼とまゆは、すっかり仲良しにemotion01

山の風景や、最後に出てくるおにぎりが、ほんわかとして、心温まりますfood13

他の絵本も、小さな音の子から小学生まで、

楽しんできいてくれたようで良かったですface02

しかも、12個スタンプがたまった子が続出emotion22

いつものおまけのプレゼントに加え、

図書券のプレゼントが…emotion20

いつも来てくれてありがとうemotion01

ブックスアイオーさんからの気持ちが届けられますemotion07

次回は、12月5日㈯ 14時から14時半

児童書コーナーにて

テーマは、「クリスマス」


楽しい時間を過ごしに来てくださいねemotion18



  

Posted by かるがもさん at 10:11Comments(0)
2020年11月12日

赤ちゃんの落書き

こんばんは!かるがもおはなし隊ですweather10

寒くなってきたので、外で遊ぶよりも、

おうちで何かして過ごすことが多くなりますねhome1

CMなどでおうちの白い壁に落書きしてる子の姿を見ると、

あらあら大変emotion26と思う反面、

自分の子どもも壁に書いてたなぁと懐かしく思い出しますface02

我が家の漆喰の壁に書かれた落書きは、今でも残ったままemotion06

次男は、小学生の兄が宿題をやってる姿に影響を受けてか、

いつも鉛筆を持って、何やら書いていました。

何か思いつくと、画用紙があれば画用紙に、

何もないときは、壁や、絵本に・・・落書きのつもりは全くなかったんでしょうねgift&mail6

読み聞かせに自宅の絵本を持っていくと、

時々、落書きだらけの絵本を開いてしまう時がありますface04

読みかけて、あ、しまったemotion05と思いつつも、読みかけているので

最後まで読もうとすると、

一番いいところに、息子の落書きが・・・face04

例えば、「がちゃがちゃどんどん」(元永定正 作)では、

最初のページと最後のページに。

「かおかお どんなかお」(柳原良平 作)の絵本では、

満面笑みの、いい顔がでてくるページに。

今思うと、赤ちゃんだった時の息子のお気に入りのページだったんですねface02

ただの殴り書きなのに、なんだかかわいいemotion11

消そうと思えば消せるのに、

なかなか消せない、赤ちゃんの落書きですemotion01

もとながさだまささんの絵本セット
赤ちゃんから楽しめる絵本emotion18文字少なめで、想像力が広がります







  

Posted by かるがもさん at 22:33Comments(0)
2020年11月07日

絵本の会

こんにちは❗かるがもおはなし隊です😃

11月に入ってもう1週間が経ちますね🍂
 
今日は泰一土曜日🎵

ブックスアイオーさんで、絵本の読み聞かせ会がありますよ❗

今日はどんか絵本かな?

参加してくれたお友達には、ちょっとしたプレゼント💞

「絵本の会」

11月7日(土) 14時より

ブックスアイオー 絵本コーナーにて

楽しみにしてくださいね~⤴

前回読んだ絵本です

  

Posted by かるがもさん at 09:40Comments(0)
2020年11月05日

「鬼滅」も好きだけど…

こんばんは!かるがもおはなし隊ですweather10

文化の日に甥っ子がやってきて、

「鬼滅」の善逸と伊之助のマスコットを

自慢気に見せてきましたemotion18

5才の子どもでもしっかりキャラクターを覚えていて、

びっくり&感心してしまいましたface02

何でも興味を持つと

素直に吸収していくんですね~emotion07

鬼滅の話が一通り終わると、

本棚を開けて、

「じぷた、じぷたemotion01

と「しょうぼうじどうしゃ じぷた」を探し始め、

「読んで~emotion01

前に、読んであげたこと、覚えていたみたいですface02

5歳児、やっぱりかわいいなあと

うれしくなるおばちゃんでした。

くるまだいすき♡絵本セット












  

Posted by かるがもさん at 21:44Comments(0)