スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2021年06月25日
はらぺこあおむし エリックカールさんの誕生日
こんばんは十十子です。
久しぶりの投稿です。
今日は先日亡くなったエリックカールさんの誕生日



20年ぐらい前、城山児童センターに子どもたちと遊びに来ていたママさんたちが、お楽しみ会のために創作した大型紙芝居。
今は、私が大切にお預かりしてします。
アイデア満載の紙芝居に、子どもたちは大喜び
最後に蛹になって蝶
になって出てくる場面に子どもたち以上に感激した
私も仲間に入れてもらい、それから、かるがもおはなし隊が始まったのかな。
今はまだこんな状況だけど、早く、いろいろなお話会で、上演したいです
カールさん、たくさんの楽しい絵本をありがとう
そして素敵な仲間に出会うことができました。
20年もかるがもおはなし隊の仲間と仲良く続けて来られたのも、カールさんのおかげです。
これからも続けていきたいです。
カールさんに感謝を込めて
#rememeberingiericcarle
明日のお話会は
残念ながらありませんが、
いよいよ、7月22日11時より、図書館で、かるがもおはなし隊のお話会、再開しまーす
ぜひ、お話会、遊びにきてね。
久しぶりの投稿です。
今日は先日亡くなったエリックカールさんの誕生日



20年ぐらい前、城山児童センターに子どもたちと遊びに来ていたママさんたちが、お楽しみ会のために創作した大型紙芝居。
今は、私が大切にお預かりしてします。
アイデア満載の紙芝居に、子どもたちは大喜び
最後に蛹になって蝶
私も仲間に入れてもらい、それから、かるがもおはなし隊が始まったのかな。
今はまだこんな状況だけど、早く、いろいろなお話会で、上演したいです
カールさん、たくさんの楽しい絵本をありがとう
そして素敵な仲間に出会うことができました。
20年もかるがもおはなし隊の仲間と仲良く続けて来られたのも、カールさんのおかげです。
これからも続けていきたいです。
カールさんに感謝を込めて
#rememeberingiericcarle
明日のお話会は
いよいよ、7月22日11時より、図書館で、かるがもおはなし隊のお話会、再開しまーす
ぜひ、お話会、遊びにきてね。
Posted by かるがもさん at
21:01
│Comments(0)
2021年06月15日
ヤギが本屋さん!?
こんにちは!かるがもおはなし隊です
さっきから、雨は降ってないのに雷がなり始め、
お天気が気になりますね
ザーと降ってくるのは嫌なので、
出かけずに、
家で本でも読んでおこうと思ったものの、
読みたい本がなーい!
こんな時は近くに本屋さんがあるといいなぁ
「もりのほんやさん」
(舟崎靖子 作 舟崎克彦 絵 偕成社)
この絵本の中の本屋さんは、
そんな気分のときに立寄れば、
きっと楽しい本が見つかりそう!
ただ、この店の店主、ヤギの奥さんには
悪いくせがありまして。
おはなしのいいところのページを
ついつい食べてしまうんです
なんといっても、ヤギさんなので…。
探偵ものの本を買って読もうものなら
もう大変!
犯人がわからないんです
絵本のどうぶつたちと一緒に
謎解きをしてくださいね!
「もりのおみせ」シリーズも
たくさん出ています!
ぜひ図書館などで
いろんな森のお店を探してみてください!
Posted by かるがもさん at
16:32
│Comments(0)
2021年06月12日
昭和っぽさが楽しい!懐かしい!
こんばんは!かるがもおはなし隊です
私は、実家が自営業で
商店街に住んでいたのですが、
(あ、高山じゃないですよ
その商店街もずいぶん前になくなり、
店が残ってるのは
うちだけになってしまいました。
小学校のころは、
八百屋や米屋。
万屋(よろずや)さんなんかもありました!
昔あったけど、今は見かけないお店。
ありますよね?
店頭に高そうなカメラが並ぶ
カメラ屋さんとか、
円柱の箱に入れてくれるような、
帽子屋さんとか。
今日はそんなお店が
たくさん出てくる絵本の紹介です(^o^)
「どうぶつたちのおかいもの」
(渡辺茂男 作 太田大八 絵 福音館書店)
この絵本に出てくるのは、
昭和を思わせる懐かしいお店。そして
いろいろなどうぶつたち。
店員さんどどうぶつたちのやり取りが、
なんだかお上品で、楽しくなります
でも、それぞれの店で、
似つかわしくない物を購入していくどうぶつたち。
さて、どうぶつたちの買い物の目的は…?
太田大八さんの描くどうぶつの絵が
味わい深いです
高山にはまだまだ昔からのお店がありますね
この絵本にかぶせたりして
頑張って残してほしい!と願うばかり
この絵本を見ると
とても懐かしい思いにかられますよ
お店の絵本、他にもありますよ、
また次回で〜!
Posted by かるがもさん at
00:18
│Comments(0)